TOP
【掲示板】
掲示板ご利用にあたっての注意事項
イベント告知BBS
くちこみBBS
ママ友募集BBS
リサイクルしよう~BBS
【管理人のブログ】
こみかる・きっず相模原
VIVARING~つながる相模原
ママとこどものサークル
ママHAPPY☆こどもと一緒☆
ママHAPPY☆癒し☆
マタニティ&ベビー
お役立ち
【教育施設】
幼稚園
保育・託児施設
保育ママ~相模原市家庭的保育事業
習い事
習い事2
習い事3
保育ウィーク
【アンケート結果】
幼稚園アンケート~見学から願書受取まで'09~'11
幼稚園アンケート~幼稚園の面接について~'09~'11
幼稚園アンケート~入園準備'09
【市の子育て支援】
コミュニティ保育
ふれあい親子
サロン
ふれあい子育て
サロン
子育て広場
(つどいの広場)
HAPPY☆子育て支援
【民間の子育て支援】
ポッポくらぶ
【遊び場】
こどもセンター、児童館、児童遊園
おでかけ
【病院】
産科、婦人科
助産院
小児科
内科
外科
整形外科
耳鼻咽喉科
皮膚科
小児歯科
眼科
整体院・整骨院
【mixiコミュニティ】
こみかる・きっず相模原
HAPPY☆子育て支援
市の相談施設
/
民間支援団体
/
民間学童クラブ
/
発達障害・学習障害に対応した学習塾・学習支援機関
/
自動車学校
市内には、子育てを応援してくれる素敵な団体がたくさんあります。
ただいま子育て真っ最中の方はもちろん、子育てがひと段落した方も、子育てに興味のある方も、仕事で忙しいお父さんも、一緒に手をつなぎ子供達を見守りませんか?
『子育てするなら“相模原”』と言われるように、日々がんばる方々の紹介です。
HPはないけど紹介して欲しい、連絡先用のページを作って欲しいなど、お気軽にお問合せください。
メールフォームは
こちら
(←クリック)
【
市の相談施設
】
陽光園(相模原市立療育センター)
中央区陽光台3-19-2
陽光園療育相談室: 042-756-8435
中央こども家庭相談課療育相談班: 042-756-8424
平日8:30~17:00
児童相談所
中央区淵野辺2-7-2
042-730-3500
平日8:30~17:00
青少年相談センター
中央区中央3-13-13
事務用電話:042-769-8285
相談電話:042-752-1658
平日8:30~17:00
上へ戻る
【
民間支援団体
】
銀河の森プレイパーク
冒険遊び場は「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、禁止事項を極力少なくし、子どもたちの好奇心を大切にして、自由にやりたいことができる遊び場です。
青空外あそびの会 もりのこ
毎週月曜日と水曜日、相模原市中央区にある「銀河の森プレイパーク」で、ママとちっちゃい子たちで、のんびり、のびのび遊べる活動をしています。
れんたるすぺーす&子育ち支援基地 たけとんぼ
東京都町田市相原にある小さな木造一戸建てのおうちです。
たけとんぼの近くの「かわらけ谷戸」というところで、「もりのこ」の外遊びの活動をしてその帰りにごはんを食べたり、昼寝をするのに使っています。
もりのこの活動で使うのは火曜と金曜だけなので、それ以外の日は、イベントスペースとしてご利用が可能です。
詳しくはHPよりお問い合わせください。
NPO法人
ワンダートンネル
ADHD(注意欠陥多動性障害)や広汎性発達障害(アスペルガー症候群・高機能自閉症などを含む)など心理・発達上の心配のあるお子さんや、家族・関係者をサポートします。ここに来た人がホッとできるような場所作りを目指しています。
NPO法人
Creative Movement & Danceゆうゆう
ムーブメントとは、遊びをとおして“からだ・あたま・こころ”の調和の取れた発達を支援する方法。
障害児支援の場で広がりをみせていますが、障害の有無や年齢、性別などの違いを超えて、子育て支援の場でも取り入れらています。
音楽に合わせて揺れを楽しんだり、ダンスをしたり、親子で触れ合いながら身体をほぐします。カラフルな遊具を使って遊んだりもします。
年齢や発達に応じて様々なクラスがあり、どのクラスも親子で一緒に楽しみながら、成長を共有できるお教室になっています。
みらい子育てネット
さがみはら連絡協議会
(前・相模原市母親クラブ連合協議会)
幸町母親クラブ
中央区大野北
夢ーむ
中央区大野北
遊遊母親クラブ
南区大野中
ロバロバ母親クラブ
南区大野中
鶴の子母親クラブ
南区大野南
POC母親クラブ
南区東林
ネバーランド
緑区津久井
すまいるくらぶ
中央区小山
NPO法人
Creative Movement & Danceゆうゆう
南区相模台
「みらい子育てネットさがみはら」は子どもたちの健やかな成長を願い、また、親自身の向上をめざして自主的に活動するグループです。
同じ思いの仲間が集まって新しいクラブを作ったり、近くのクラブに加わったりできます。
各クラブでは、料理講習会や手芸教室、レクリエーションやお泊り会、子育てについての勉強会や施設見学、竹の子掘りにキッズダンスなど、さまざまな活動をしています。
近所の遊び場安全点検をしたり、こどもセンターでの子育て広場に協力をしたり、地域の子どもたちのために焼いも会をするなど、楽しみながら地域のための活動もしています。
「みらい子育てネットさがみはら連絡協議会」は、各クラブの連絡調整や全市的な子育てのつどいや親子工作教室などを実施しています。
子どもの虐待防止センター
子どもの虐待を早期に発見し、虐待防止を援助するために設立された民間の団体です。
虐待から子どもを守り、親への支援を行っています。
相談電話 03-5300-2990
月~金10:00~17:00
土10:00~15:00
日祝休み
NPO法人らいぶらいぶ
本を通じて心豊かな生活を送りたいと願う人と図書館を結ぶNPOです。
図書館利用の普及と読書推進のための活動を行っています。
2007年10月から相模大野図書館の窓口業務を受託されています。
「ブック・チャンス」とは乳幼児と保護者が絵本を介して、心触れ合う楽しいひとときが持てる“チャンス”を作ります。
絵本を開くきっかけを多くの親子に提供し、小さい頃から本に親しんでもらうことを目的とします。
子育て支援の場で、親子に対しての絵本の紹介や読み聞かせをするボランティアを養成したりもしています。
相模友の会
【友の会とは】
1930年に羽仁もと子を中心に、雑誌「婦人の友」の愛読者によって生まれた団体で、海外を含め全国に会員がいます。
総称して全国友の会といい、相模友の会は、そのうちの相模原市を中心とした神奈川県央地区(町田・大和・綾瀬・座間・海老名・厚木・伊勢原)の会員(約180人)の集まりです。
私たちは、よい家庭から健全な社会がひろがることを願い、「衣・食・住・家計・こども」についての5つの柱に20代から高齢の年代との交流の中で互いに学びあっています。
※政治や宗教とは関係のない団体です。主婦が中心となって活動しているそうです。※
さがみ生活クラブ生活共同組合
食はいのちをつくるもの
「安心で安全なものを食べたい、食べさせたい」生活クラブはそんな思いで生産者といっしょにおいしくて体にいい食べ物を作ってお届けしています。
「食の安全」を通して、人と人との暖かいつながりを大切にしています。
冒険遊び場と一緒にフォーラムを開催しました。
またいろいろなサークル活動も支援されています。
和泉短期大学子育てサロン はっぴい
大学が持っている知識と施設を地域の子育て家庭に開放し、保育を専門とする教職員と学生が協力し作り上げた遊びの場として、子育てサロンを開催しています。
(年間10回程度)
発達支援ぱれっと
児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業、療育相談・指導
(現在募集なし)
子育て広場 たんと
伊勢丹相模原店 本館6階(南区相模大野4-4-3)
【子育て支援拠点】
0~3歳の親子が気軽に集まれるアットホームな場所。
子育て経験を持つ地域の人々などがスタッフとして常駐しています。
保護者同士の交流や、相談、講習会なども行われています。
無料(講習の場合は実費負担の場合も)
バンビのぽれぽれ広場
中央区鹿沼台1-7-7 トラストテック相模原ビル4階
子育てサロン&交流広場
かみみぞ ひだまり
中央区上溝5-1-11 上溝商店街内
子育て広場 緑のおうち
緑区橋本台1-22-18
COCONET(ココネット) 神奈川支部
一般の人々、特に子どもや子どもに関わる人々が、カラーセラピー手法を用いて、ストレスを軽減すること、また、色彩のチカラを使ってコミュニケーションを楽しみながら、人と人とが互いに共感し合い、心豊かによりよく生きることを通して、社会に貢献することを目的としています。
京浜キリスト教会
相模原チャペルセンター
中央区東淵野辺1-6-5
こどもチャペル、キッズコミュニティ、幼児リトミックなど
NPOびじっと
離婚と子ども問題支援センター
面会交流支援を行う民間の第三者機関です。
ことばの相談室【結】
指導歴20年の言語聴覚士によることばの教室です。
ことばの遅れや発達が気になるお子様への個別指導と、
育児にお悩みのお母様にアドバイスを行っています。
こどもの相談をしたい、専門的な視点で見てほしい、
など気になることがありましたら、どなたでもお気軽にどうぞ。
1回きりのご相談から定期個別指導コースまで、ご利用の仕方は、
お母様のご希望で決めていただけます。
子育てセンターすこやか
井戸端保育、子育て相談・発達相談、園庭開放
ラーニングセンターオハナ
0~3歳までの子育て支援施設
上へ戻る
《
民間学童クラブ
》
太陽の村
中央区中央2-7-9-3F
042-707-0160
☆放課後クラブ(発達特性児またはグレーゾーン対象) 小1~中3
☆フリースクール太陽 小1~中3
☆タック活動(自然体験教室) 小1~中3
民間学童クラブ どらむかん
南区上鶴間7-20-10
042-746-5255
放課後保育の場!安心して外遊びなど豊かな体験が出来ます。
途中外出もOK!習い事の送り出しにも対応しています。
放課後~最長19:30、土曜・長期休暇中は朝から。小1~6年生まで対象。
-
なないろキッズルーム
南区原当麻862-13
042-777-0716
子ども達が自宅と同じように寛いでホッとできる場所。お父さん・お母さんも お迎えに来た時にホッとできる場所、それが「なないろ」です。保育施設でも、学童施設でもない、もう一つのお家。
・少人数で家庭的
・一度登録したら、小学6年生まで利用できます(毎年の更新手続きはありません)
・月極・一時・早朝・夜間など豊富な保育形態(保育園・幼稚園・学校・児童クラブなどのお迎えに間に合わない時も利用できます)
・自家製野菜を使った給食があります(お弁当か給食か選べます)
・送迎が困難な場合は、送迎も可能
・保護者が働いてなくても利用できます(一時預かりのみ)
えぽかる学童くらぶ
中央区相模原3-8-8
042-757-6477
受付14:00~19:00
小学1~6年生
一時預かりなし
-
ぺパーソンキッズ&ユース
緑区東橋本2丁目14−3
042-703-4504
子どもたちの輝く未来のために、3つのプログラムを通じて学びの場をひろげていきます
デイリーこどもクラブ
中央区上溝4496-1
042-763-3618
小学1~6年生
学校から自宅まで完全送迎
学童クラブすこやか
中央区横山台2-15-13
042-752-8184
小学1~6年生
主に横山小学校の方・近隣学区の方(小学校への迎え有り)
上へ戻る
【
発達障害・学習障害に対応した学習塾・学習支援機関
】
計算は得意でも文章題は苦手だったり、文字を模倣して書くのが苦手だったり、発達障害の子どもたちは、学習場面でもちょっとした手助けが必要な場合が多いもの。
中にはディスレクシア(読み書きの困難)などを抱えるLD(学習障害)という方もいるかもしれません。
そんな子どもたちを学習面からサポートしてくれる機関があるそうです。
エレファース相模原教室
中央区相模原1-3-8
フランスベッドビル 1F・2F
042-757-3977
お子様お一人お一人の興味や関心あるテーマから、まず完全な一対一の落ち着いた環境からスタートできます!無料体験授業もご活用ください!
上へ戻る
自動車学校
橋本自動車学校
中央区橋本台1-14-25
042-772-4295
子育てサポートコースあり